クレーム

(自分のアルファードでディーラーに無償対応してもらった不具合)


1.左側スライドドア部内装の浮き

2.運転席側内装の傷

3.左側スライドドアのカタカタ音

4.助手席の辺りからのカタカタ音

5.ガラス窓付近からのカタカタ音

6.ラジエターリザーバタンクからの液漏れ

7.左側スライドドア部内装浮き(2)

8.リアドアハッチメッキ部不良

9.Coセンサー不良

10.パワーウインドースイッチ不良

11.ドライブシャフト不良


1.左側スライドドア部内装の浮き

  アルファードのオーナーのページでクレームとして載っていたので確認すると自分のも浮いてました…。
  ←こんな感じで浮いてました。

ディラーにみてもらい、この部分の内装を新品に交換することで対応してもらいました。


2.運転席側内装の傷

  納車1ヶ月後くらいに内装(ピンク色で線を書いた部分辺り)に引っかいたような傷があるのを発見。

乗っていて傷をつけるような場所でもなく、最初からのものと思われたので、ディラーに見てもらい新品に交換してもらいました。


3.左側スライドドアのカタカタ音

  慣らし運転が終った頃、通常の一般道走行レベルと思われる範囲内で強めにブレーキをかけた際に左側スライドドア付近からカタカタ音が発生しました。

これもアルファードのオーナーズのページでクレームとして載ってました。

スライドドア側と車体側のストッパー(ドアが閉まった時の位置決め)が良くなかったみたいでガタついていたようです。ディーラーに調整(部品交換してるかも?)してもらいました。


4.助手席の辺りからのカタカタ音(これが一番悩んだ)

  納車後まもなく、頻繁に助手席の辺りからカタカタ音が発生するようになった。
音は、プラスチック同士が接触するような軽い高めのもので、非常に小刻みな連続音。

常に発生する訳ではなく、路面状況等の影響を受けるようである。
発生し易いのは、路面が一般的な舗装レベルでやや荒れ気味の場合で、速度的には60km/h前後。
音が発生しない路面でも、段差を通過した際に単発で発生しやすい。
気温的が低い場合(車内温度が低い)に発生しやすいようである。

ディーラーに持って行って一緒に乗ってもらうと音がほとんど発生しなかったりして場所が特定出来ないままの状態であった。

どんな車でも多少の音は発生するので、ある程度は仕方ないものと思うのだが、これについては非常に気になる音質であることと一般車レベルを超えた状況と思われるものである。
これにより、この車の良さが台無しになっているので何とか原因を突き止めて改善したいと思っていた。

ある日、カタカタ音が発生した時に何気なくセンターコンソールボックスに手を置くと、何と!!!音が消えました。
何回か試してみて再現性もあり、この部分が原因と判明。
センターコンソールボックスを軽く揺さぶってみると若干ガタつきがあるようで、カタカタ音が発生しているときと同じような音がしました。
気温が低い場合でも車内を暖房するとこのガタつきがなくなり音も発生しなくなったのでこれまでの現象と合致しました。

ディラーへ状況を説明したところセンターコンソールボックスを新品に交換して様子を見るとのことで、交換して1ヶ月ほど様子を見ましたが以前と同様で改善されませんでした。
再度ディーラーへ状況を説明して確認してもらったところ、このガタつき(音)は、センターコンソールボックスの取り付けステーと本体側の隙間の部分で発生していたとのことでこの部分にクッションスポンジを貼り付けて対応したとのことでした。

それ以降はコンソールボッスクスを軽く揺らしても音は発生しなくなったし、乗ってても音は発生しなくなったのでこれで改善されたものと思います。


5.ガラス窓付近からのカタカタ音(2004年4月対応)

  2003年の冬から、右スライドドアのガラス窓からカタカタとビビリ音がするようになりました。
朝方のような寒い時に発生しやすく、日中で車内温度が上昇するときは発生しにくいようです。

他車種と比べても、許容レベルを超えてると思ったので、ディーラーに持って行って一緒に乗って確認してもらったところ、対応してもらえることになりました。

ガラス窓のガイドのゴムの部品を交換したようです。

交換後、右スライドドアのガラス窓のビビリ音は解消されましたが、運転席および助手席側もビビリ音が発生していることが判明。(右スライドドア部が一番顕著だったので目立ってなかったのだと思います)

こちらについても、交換してもらいました。


6.ラジエターリザーバタンクからの液漏れ(2004年4月対応)

  前からラジエターリザーバタンクのキャップ付近に液が出たような形跡があり、アルファードオーナーのページでもポタポタともれる事例も載っておりクレーム対応となっていることからディーラーに言ったところ対応するとのことで対策品と交換してもらいました。(やはり、液漏れの事例はあるようです)

←写真は対策品

今のところ液漏れはみられていません。


7.左側スライドドア部内装浮き(2)(2004年5月)

 

2004年5月、洗車時に内装が10mmほど浮いているのを発見。

クリップが駄目らしく、押し込んでも駄目でした。

以前の内装対応してもらったときの作業と関係あり?

部品入荷後対応(無償)してもらえることとなりました。

下の写真が交換後です。

少し上側が浮いているようですが、これくらいは仕方ないかなと思います。


8.リアドアハッチメッキ部不良

 

2004年5月洗車時に、ここのメッキ部が不良のようで異常にブツブツとなっているのを発見。

7.の内装浮きと同様に、部品入荷後対応(無償)してもらえることとなりました。

下の写真が交換後です。

交換してもまた1年半後くらいにはブツブツになってくるかもしれません。


9.Coセンサー不良(2005年3月)

  いきなりエンジン警告灯が点灯、特に感じられる不具合としては発生してないが、ディラーに持ち込むとCoセンサー不良(始動時Coセンサーを加熱するグローが不良)とのことで後日交換を実施しました。

10.パワーウインドースイッチ不良(2007年9月)2008年2月記

  運転席のスイッチから右スライドドアのウインドウの閉める操作をすると上がりきってから下がるという症状発生。位置制御がうまく出来ず、物を挟み込んだと誤検知して安全のためこのような動作をしたのだと思う。
保証がつくしに入っていたのでディーラーでスイッチAssyで交換実施。
(2005年にも同じ症状(箇所も同じ)でスイッチAssy交換してるので根本的に直ってるのかどうか不安な点あり)

11.ドライブシャフト不良(2007年10月)2008年2月記

  走行距離約38,000kmで、駐車場から出るときのような蛇角のつく発進で左に曲がる際異音(小さくカリカリッという音)が発生。

ディーラーにてドライブシャフトAssy(左右)を無償交換(保証がつくしで処理してると思います)