87FZR1000のユーザー車検
(2003年7月)
前回の車検から2年が過ぎて車検の時期となったので、前回と同様にユーザー車検を実施した。 車検で必要な点検整備項目を自分で実施後、車検日、ラウンドを予約して後は当日検査場での作業となる。 |
1.書類関係
必要書類と自賠責を購入。 テーブルに示してある記入例を参照しながら記入が完了したらその書類を示し、重量税(\5000)と検査料(\1400)を支払いその後検査事務所に提出する。 検査事務所で書類のチェックがされる。 次に点検整備記録簿にチエックが入る。 |
2.検査
最初にエンジンを始動して排気音、灯火類、ホーンの確認がある。 ノーマルマフラーということで、アイドリングのままでマフラーは合格。 灯火類もノーマル、作動良好。ホーンも鳴るので合格。 足回りのボルト類のハンマリング確認も問題なし。 ついでブレーキ試験、前輪、後輪とも合格。 次に光軸試験。上下は問題ないが、左ライトが右寄りでNG、右ライトが左でNGということで不合格。 合格の印鑑をもらい事務所に提出して新しい車検証とステッカーをもらい車検完了。 今回かかった費用は以下の@〜Cで合計\24880でした。(4月のYZFの時と同じ) |